先生日記も3周・・・って言い回しはもう良いですね(苦笑)
こんにちわ、寒暖の差が激しくて身体の調子が良くない大川です(>_<;)
みなさんは通学・通勤時間、何を考えたり何を見たりしながら歩いてますか?
イヤホンで音楽を聴くことに集中していたり、ボーッとしながら同じ道を通っていませんか?
こういう時間は退屈だと思っているとすれば・・・もったいないです、色んなものを観察してみましょう。
前回に続いてちょっとした問題を出したいと思います!
1:車道の信号機は真ん中が黄色・・・では右と左、どちらが「青」ですか?
2:歩行者用信号は下が青で、中に歩いている人がいます。その中の人は右と左、とちらを向いていますか?
3:歩行者用信号が青になった時、視覚障害者のために基本的に「ピヨピヨ」か「カッコウカッコウ」のどちらかの音が流れます。
ある理由でこの2つの音は使い分けられているのですが、その理由はなんでしょう?
街中には色々なものが存在します・・・その中には普段見慣れているものあります、今回は少し信号機に注目してみました。
1・2番、みなさんは即答できましたか?答えは自ら外に出て確認してください(笑)
3番は知識の問題ですが、音の違いすら知らなかったとすれば「観察力・注意力」が足りないと言わざるを得ません・・・。
ちなみに音色は、東西・南北、横断歩道の方角によって使い分けられています。
横断歩道が東西なら「カッコウ」、南北だったら「ピヨピヨ」だった・・・はずです、少し忘れてしまいました(汗
昔は確か「とおりゃんせ」とかも流れていましたね。
通学・通勤時間は変わり映えなく退屈かもしれませんが・・・街中を見渡したり人間観察をしてみましょう。
きっと色々な発見があると思います。
楽しい時間は与えられるのではなく、自分で作るものです。
大川